30代になると子持ちの友人も多くなり、早い子だと30代前半で小学生の子どもがいる、という人も珍しくないですよね。
私の周りでも、さすがに10代で出産した!という友人はいませんが20代前半で出産してもうお子さんが二人、小学生になってすっかりお母さんに…という子もいます。
遊ぶにしてもこちらの休みの日には子どもの習い事があったり家族で出かける予定があったりと、生活パターンも違ってきてしまうため中々若い頃のようにはいかないもの。
それはそれで仕方がないのですが、子どもの写真をよく見せてくる人っていますよね?さらには集まりに必ず連れてくる人も。
預け先がない場合は仕方がないのですが、あの「カワイイ」って言わなくちゃいけない雰囲気って何?と疑問に思います。
でもそれって私だけなの?みんなどう思ってる?と気になったので調べてみました。
Contents
みんな意外と…?
「友達の子ども」と検索すると、一番最初に「友達の子ども 可愛くない」と出ます。あー案外みんな思ってたのね!とほっと胸をなでおろす最低な私(笑)
続いて「友達の子供が嫌い」と。ここまでくるとちょっとなぁ…と思ってしまいますが、それなりの事情もあるのでしょうね。
自分自身の立場によっても友達の子どもって見方が変わるのもあれば、友達の態度、また子ども本人の愛嬌その他もろもろでもどう感じるかは変わってきます。
ちなみに私は正直かわいくないわけではないんです。もちろん大好きな友達が産んだ子供だし、かわいいなぁと思うこともあるのですが、集まりにいつもいつも連れて来たりしつけがなってないとちょっとなぁ…とは思ってしまいます。
預け先の問題とかもあるので連れてこないでとも言えず、悶々とすることも。
たまには大人だけで話したいのになと思うこともあります。。。子持ちのお母さんごめんなさい。。大変な思いをされているのはわかっているので、不満は言わないようにしてます。
みんな色々思うことも
かわいいんだけど、かわいいんだけどいまいち100%可愛がれない状況もあったりします。
でもそれって自分の心が狭いの?そう思っている女性も多いのでは?
みなさんどう思ってるのでしょうか。
女子会はちょっとごめんなさい
大人同士で集まる場所に子どもを連れてくる子はいますよね。
でもそれって小さい子どもを育てているお母さんにとってみたら仕方がないこと。
預け先がなければ行かないか連れて行くという選択肢しかないのです。
もちろんそれもわかっているけど、せめてその間の面倒は見てほしい。そして毎回だと少ししんどい。という双方の言い分が中々うまくいかないところ。
私も経験ありますが、子どもがいれば必ずその子ども中心の話題になり、お店選びになり、集合時間になり…。
仕方なく相手していると、友人は 子供の面倒を 私に押し付けます。
子供は調子にのって 馴れ馴れしく甘えて、わがままを言ってきます。
友達の子供って、かわいいですか? – .友人や 親戚が 自分の… – Yahoo!知恵袋より引用
いつも子供を連れてくる友人 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)より引用
写真は困ります
SNSをやってない人の方が珍しいくらいの時代になった今だからこその悩みかも。
Facebookに始まり、LINEのタイムラインやインスタグラム…子どもの写真ばかり投稿する人っていますよね。
個人的には親がいいなら別にかまわないとは思いますが、自分だったらネット上に子どもの写真を上げるのは抵抗があります。
そしてまだSNSだけならいいものの、個人宛に送られてくるとどう反応したらいいの?と困る人が多数。
かわいいね、と言えば済むのでしょうがそれが続くとしんどい…。
なぜか身内の子どもならかわいい!と喜べるんですが…。
なぜ子供の写真を送ってくる?? : 生活・身近な話題 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)より引用
でも他人の私が同じ気持ちになるのは無理ですし、本当に迷惑です。。
子供の写真を送ってくる友人について昨年末に出産した元同僚なのですが、何か… – Yahoo!知恵袋より引用
しつけが悪いのはNO!
どんなに仲の良い友達の子どもでも、どんなに顔がかわいい子どもでも、しつけがなってないとかわいくない!と感じてしまいがち。
これは友達の子どもであっても知らない人の子どもであっても同じですよね。
電車の中や町中、飲食店でも悪目立ちしてしまいます。
子どもがいる人は「まあ子どもがしたことだから…」とある程度寛容できるところも、子どもがいない人にとってはイライラするポイントにも。
特に自宅に招いた時や自分の車の中の子どもの様子で不快に感じることがあった、という人も多いそう。
そのほかにもこんなことが
これまでに挙げた例以外でもかわいいと思う人もいれば苦手意識をもつ人も。
TPOに応じて考えが変わることもあったり、私自身をふくめた子どもがいない人たちにも色々思うところはあります。
その中にはいい意見もあればちょっと…な意見も。
友だちの子どもは可愛いですか | ガールズちゃんねる – Girls Channel –より引用
結局はお互いの思いやり
やっぱり子どもがいる側もいない側も相手への思いやりが一番大事なんですよね。
小さい子どもを抱えたお母さんは何をするにも大変だし、自由がきかないのは当然。なのである程度自由がきく方があわせるのも当然。
だけど子どもがいる側がそれを当たり前だと思ってしまうダメだし、子どもがいない側もなんで自分ばっかり合わせなきゃいけないのと態度や発言に出してしまうのもダメ。
結局友達の子どもがかわいいと思えるか思えないかは母親である友達本人のしつけや、子どもが自分になついてくれるかどうかなんですよね。あと母親である友達との仲の良さも重要。
私は子どもがいない立場なのでこちら側の意見ばかりをピックアップしていますが、子どもがいる立場から子どもがいない友達との付き合い方で見るときっとそれなりに思うところもあるんだろうなぁと思いました。
女性は立場が変わると付き合いが難しくなっていってしまいがち。
なんだかさみしいですね。
ランキング参加してます!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事