以前、圧力鍋が超絶おすすめという記事で圧力鍋への熱い思いを書きましたが(笑)、今回は実際に作ったレシピで「これはおいしい!」と思ったものをご紹介します。
どれもクックパッドで紹介されている人気レシピなので圧力鍋は持ってるけど使いこなせていない人・欲しいけど迷っている人は是非ご覧ください!
Contents
圧力鍋で☆簡単焼き豚!!ウマーー♪
こちらは「圧力鍋 レシピ」と検索すると一番トップに出てくるおなじみのレシピ。
豚カタ・豚バラ・豚モモすべての塊肉に対応したレシピになっています。
すでに2~3回作っていますが、これ本当においしい!たまねぎがとろっとろになって甘みが増してくるのが絶妙。
タコ糸を巻くのが面倒でいつもすでに巻いてある豚モモを使っているのですが、意外と固くならずに食べられています。
タレまでおいしい一品。
煮込めば汁気が少なくなるので、気を付ければお弁当にもOKです。
今度は豚バラブロックで挑戦してみたいと思います!
圧力鍋で作る♪ とろとろ豚バラカレー♪
私は元々カレーがあまり好きではなかったのですが、その常識を覆したのがこのレシピ。
自分で作ったにも関わらず、こんなにおいしいカレーは初めて食べました!
なんといっても玉ねぎが溶けてあめ玉ねぎになり、豚バラ肉もホロホロと柔らかく…
夫も絶賛したレシピです。
レシピにあるようなセロリやローリエは家にないので入れていません。じゃがいも入れたり結構アレンジしちゃってますが、おいしさは相変わらず。
コンソメやにんにくを入れるとまた一味違ったコクが出ておいしくなりますよ♪
にんじんも薄く切ると溶けちゃうので、野菜嫌いなお子さんにもぴったりです。
豚バラブロックに脂身がたくさんついているタイプだと、冷めると油が固まるので、適度にとってから料理した方がいいかも。
あら!簡単☆圧力鍋で肉じゃが~♪
これ多分一番作ってるレシピ!
材料切って圧力鍋に入れ、調味料を上からかけるだけでOKな超お手軽レシピなんです。
でも味がちゃんとしみててこれまた激ウマ!
調味料も砂糖・しょうゆ・みりん・酒と、どのご家庭にもあるようなものばかりで作れるからほーんとに助かってます。
加圧が終わると野菜からの水分がかなり出ているので、そこからある程度水分を飛ばす必要があるので、そこだけご注意を。
じゃがいもを大き目に切ってもほっくほくになるのでわが家の大人気メニューです。
私はたくさん作ってお弁当に持っていったり、翌朝トーストに挟んでたべたりしています。パンにも合うおかずですよ。
圧力鍋で簡単!ぶり大根
こちらはぶりのあらを使ったぶり大根のレシピですが、私は普通に切り身で作りました。
相変わらずおいしかったです。
あらでも一度作ったのですが、生臭さがひどいのと下処理に時間がかかるので、一回かってさじを投げてしまいました(笑)
ただこちら、しょうゆ・みりんが各60cc、酒は200ccと、結構調味料を使うんです。
もちろん材料にもよりますが、塩分が心配だったので私は少しおしょうゆを控えめにして作りました。それでもじゅうぶん味がしみ込んでおいしかったですよ。
特に大根は味が染みすぎるとしょっぱくなってしまうのでご注意を!
簡単!!トロトロ牛すじ煮込み(圧力鍋)
これも結構作りましたー。
うちの近所のスーパーでは、中々牛すじが売ってなくてたまにあるといまだ!!とばかりに買ってこれを作っています。
お酒にもご飯にも合うので、一度にたくさん作って2~3日保存しています。夕飯作らなくて楽ちん(笑)
ただ、その分手間がかかるのが牛すじの下ごしらえ。
普通に包丁入れても全然切れないんですよね…。
レシピでは切ってからゆでてますが、私はゆでてからじゃないとまったく切れません。
また、レシピだと牛すじとこんにゃくのみですが、野菜取りたいのでこれに加えて大根とにんじんを入れてます。
大根は大体1/3くらい、にんじんは半分くらいかな?そのくらいなら調味料の分量変えないでもじゅうぶんにおいしくできました!
また、以前作った時味噌があまりなくて…。仕方なく白みそとブレンドしても上手に作れましたよ。まあこれは最後の手段ですが(笑)
ご飯の上にかけて牛すじ丼にしても美味です。
モツ煮込み 圧力鍋で超簡単30分で劇旨!
これも牛すじ同様、たまにしか売ってないモツを見かけたらそのたびに作ってるメニュー。
最初に作った時、レシピ通りの加圧時間だとモツが柔らかくなりすぎて、食感があまり好みじゃなかったんです。
なのでそれからは加圧時間をマイナス1~2分にしたところおいしくできました!
もっているお鍋にもよりますが、ある程度調節してもよさそう。
私はモツのにおいも好きなので、臭み取りのネギは入れていませんが、気になる方は必須かも。
おつゆまで飲み干してしまうほどおいしいモツ煮込みができますよ!
いかがでしたか?
圧力鍋は何といっても煮込みが一番!ほんっとうにおいしくできます。
手入れがちょっとめんどくさいけど、買ってしまえば料理のレパートリーが広がりますよ。
迷っている方にはぜひおすすめしたいです。
ランキング参加してます!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事