子どもはいなくとも、共働き主婦は何かと忙しい。
料理に洗濯、掃除までこなし、一息つくのは寝る前なんてことありませんか?
私も元々要領が良い方ではなくて、毎日ものすごく疲れていました。というか、今も疲れてますが(笑)
家事に加えて毎日のお弁当作りも時間がない要因に。
なので始めてみました!サラダ弁当!!
素晴らしさにやみつきになってしまったので(笑)、今回はサラダ弁当についてご紹介します。
Contents
サラダ弁当って?
明確な定めはないので、あくまで私が実践している内容ですが、色々おかずを詰めているところをサラダにするだけ。
基本サラダ+パンorおにぎりといった感じで持っていきます。
ドレッシングはコンビニで一回用のを買ってもよし、持って行ってもよし。
私は会社の冷蔵庫にマイドレッシングを常備しています(笑)
あらかじめドレッシングをかけると液漏れや野菜の水分で薄まる可能性があるのであまりおすすめしません。
サラダ弁当のメリット
なんといっても簡単
今までお弁当作りに30分はかけていました。
卵焼きとお肉系のおかず、それに副菜。意外と時間がかかるんですよね。
調理器具や食器も使うから、洗い物も増えるし…。そういう片づけも実は結構なストレスに。
サラダ弁当にしたら所要時間わずか10分!
なんてったって野菜を切るだけでOKなんです。
しかも、2~3日分ならまとめて洗ってサラダスピナーごと冷蔵庫に入れれば翌日はもっと時間短縮に。
トマトやきゅうりは切る必要がありますが、レタスなどは基本ちぎっていれるだけなのでお料理が苦手な人でも大丈夫。
低カロリー
野菜中心なので当たり前ですが、低カロリー。
ドレッシングもノンオイルにすればさらに摂取カロリーを抑えられます。
ダイエット中のランチにもぴったり。
量の調節がカンタン
サラダがお弁当?それってお腹すかない?と思う人もいるかも。
でも意外とボリューミーなんです。
コンビニで流行ったサラダチキンを入れたり、ゆで卵を入れたりと中身も自由自在。
アボカドや生ハムなどを入れるとデパ地下っぽいおしゃれサラダにもなります。
中の具材に自由度がきくので、今日は低カロリーでもがっつりいきたい!なんて日にはささみを入れて食べごたえのあるサラダにしても良いですね。
野菜を余らせない
二人家族だと野菜が使い切れずに余ってしまうことってありませんか?
わが家はキャベツやにんじんなど、使い切れずに腐らせてしまったこと多数…
中々使い切れない野菜もサラダ弁当に入れれば消費が早まるので余らせることもなくなるかも。
トマトなんかも彩りになるのでよく使いますよ。
インスタでも大人気!
彩りがキレイなサラダ弁当は、インスタ上でも大人気。
みんなおしゃれにサラダを詰めているようです。
中にはサラダだけの人も。
見習いたいですが、私のお腹がついていかないかも(笑)
サラダ弁当を作る時の注意ポイント
すっごく簡単なサラダ弁当ですが、作る際にいくつかのポイントがあります。
水分はできるだけ切る!
水分は腐る元になるので、お弁当箱に詰める前にできるだけ切っておきましょう。
サラダスピナーがある方はそれを使うと便利です。
なくてもキッチンペーパーで叩き込めば大丈夫ですよ。
衛生面だけではなく、ドレッシングが薄まったり、漏れる原因にもなるのでできるだけ水は切るのがポイントです。
保冷剤はマスト!
基本生野菜なので常に冷やしておくと傷みにくいです。
持ち運ぶ際には保冷剤を必ず入れ、職場に冷蔵庫があれば必ず入れるようにしましょう。
夏場は特に傷みやすいので、気を付けて!
いかがでしたか?
手軽で簡単なサラダ弁当、かなりおすすめです。
料理がめんどくさいけど、節約のためにお弁当派!という方、ぜひ一度試してみてくださいね。
インスタグラムでは#サラダ弁当でたくさん投稿されているので、それを参考にしてみてもいいかも。
ランキング参加してます!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事