以前パルシステムが忙しい主婦に便利!とご紹介しましたが、今回は実際の便利アイテムを購入。
果たしてどのくらい便利なのか?を試してみました。
お料理セットとは?
お料理セットとは、写真にあるように
メニューに必要な野菜やお肉、調味料などがセットになっている商品です。
野菜はあらかじめカットされているので包丁を使わずに調理が可能。
メニューによって一部家庭で用意するものはありますが、卵や油のようなどこの家庭にもある食材(もしくは調味料)ばかりです。
私が今回注文したのは「野菜たっぷりのっけごはんセット」。
2~3人前でお値段848円(税込)でした。
作り方
写真に調理工程がありますが、ざっくり言うと
- 油をしいたフライパンで生姜を炒め、香りがしてきたらひき肉投入
- レタス以外の野菜投入
- 調味料を入れてレタスを投入
- 水溶き片栗粉を投入
- ご飯に盛る
以上。
何度も言いますが野菜はカット済みなので本当に手順通りフライパンにポンポン放り込むだけ。
およそ10分で完成するとのこと。ほんとにぃ~~??と疑心暗鬼になったので、タイマーで計ってみることにしました。
実際に作ってみた
この写真は②の工程の時です。
私はナスがしな~ってなってるのが好きなので、比較的長い時間炒めてました。
もうちょっとしゃきしゃきしてる方が好き!という人なら火が通った段階で③に行けばいいかもしれません。
そしてこれが④の工程の時。
あんまり違いがわからない(笑)
全体的にしな~っとしてます、本当は。
そしてここまでで完成なのでストップウォッチを停止!
さて、本当に10分でできてるのでしょうか…?
↓
↓
↓
↓
↓
じゃん!
出ました!8分台!!
そんなに手際いい方じゃない私がやってもこんなに短時間でできることにビックリです。
水溶き片栗粉のくだりとか、そこそこもたもたしたのですが(汗)
いざ、実食
そしてこれがご飯に盛ったところ。
なんか…インスタで素敵にご飯の写真をアップしてる人って写真うまいんだな~と心底思いました。
なんか汚い…。実際にはそんなこともないんですよ(汗)
でもおいしそうな匂いがします。実食!
………うーん、おいしいんですが少し味が薄いかも。
私が濃い味に慣れてるからってのもあるかもしれませんが、少し薄めかな?と思いました。
でも野菜も細かく切ってあって食べやすいし、野菜が嫌いなお子さんでもパクパク食べられる感じ。
外食だとどうしても野菜が不足しがちなので、こうやって一度にとれるのはありがたいです。
いろんな種類の食材が入っているので、副菜を作らずに済みますね。
家にある野菜を入れて自分なりにアレンジしてもいいかも。かさ増しにもなります。
余ったので翌朝食べたのですが、
オイスターソースを小さじ1~2くらい加えて、最後にごま油を少したらすとよりおいしくなりました。
他の野菜や肉を追加するならオイスターソースで味を調節するのがおすすめです。
お料理セットのメリット・デメリット
メリット
メリットは何と言っても
簡単・楽ちん・野菜が摂れる
に尽きると思います。
私は今回「野菜たっぷりのっけごはんセット」という、比較的シンプルなメニューを選びましたが、
プルコギ・回鍋肉・レバニラのような自宅で作るにはちょっと難しそうかな、というメニューもあるので
マンネリ脱却にも良いです。
今、色々なメーカーがミールキットを出していますが、野菜がカットされていないところって結構多いんですよね。
それが面倒なのにー!!と思うこともあります。
なので、これは野菜がカットされているってだけでかなりのプラスポイント。
そのため、
生ごみが出にくい
ってところも個人的には高ポイントです。
生ごみの処理ってみんなキライですよね。私は大嫌いなので(笑)。
デメリット
デメリットはやはり、
価格が高い。
他社のミールキットに比べればマシかなぁと思いますが、
今回のミールキットで848円(税込)。
それ以外のメニューも調べてみました。
- チンジャオロースセット:862円
- エビチリセット:1,068円
- トンテキ炒めセット:916円
- プルコギセット:916円
※すべて税込み価格
お惣菜買った方が安いかなぁ、というレベル。
ただ、家でアレンジできるのでコスパが良くなることもあります。
余っている野菜をポンポン放り込んでみたり、味付けを少しだけ変えてみたり。
あまりアレンジするとせっかく簡単な商品なのに意味がなくなってしまうので(笑)、そこは加減次第ですが。
あとは賞味期限が短い。
届いた翌日までに調理しないとダメなので、もう少し伸びてくれれば何種類か買って平日楽になるのになぁと。
冷凍のセットとかも出してほしい!
全体的な感想
全体的には買ってよかったと思います。
これがあるから今日は食事の準備が楽!って思えて気分も軽やかになりますし(笑)、残業が長引きそうでもあわてずにいられました。
お惣菜を買ってくるとどうしても野菜が不足しがちになりますし。
多少割高感はありますが、こういう便利な商品をうまく活用して行きたいと思います。
検討している方、オススメです。
ランキング参加してます!
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
関連記事